夏休み5日目

あっちゅう間に帰る日です。
あ〜〜帰りたくないよう(涙)



石垣島に戻って最後の八重山そば。バスターミナル裏の「金城製麺所」横のお店で。
11時から開店しているので早めの昼食を食べたい人にうれしい。


金城製麺所で麺のおみやげも忘れずにね!


そのほかのおみやげは。
もちろん泡盛。この「泡波」という焼酎は波照間島産で、人気で希少価値なのだそうです。小瓶で320円なり。そういや大瓶は売ってなかったなぁ。

シーサーと海坊主?の置きものも。


ヒバーチとさんごの塩と波照間産黒砂糖。このヒバーチ(島こしょう)がうまいのだ!




また絶対くるぞ、八重山

夏休み4日目

朝一に石垣島に戻り、波照間島へ。 波照間へは1日3便しか船がないのでどうしてもこういうスケジュールになります。


自転車借りて、、、まずは海でしょ!
いやぁ〜きれいですね〜〜〜。 石垣島竹富島もきれいだったけど、ここには負けるわ。あぁこんなの見ちゃったらもう本州の海にはいけない。。。(行くけど)
無料のシャワーや休憩所があるのもすばらしいわ。(有料の浜茶屋は全くありません)



昼食は「花HANA食堂」で。

またも八重山そば。 海苔のような「あおさ」うまし。


この島は人が住む島としては日本最南端なので、
こーんな碑や

こーんな自動販売機があったりします。





夕食後、島のはずれにある星空観測所へ。 メイン?の観光名所なので各宿から観光客が集います。


まずは巨大望遠鏡で土星をチェック。

周りの輪っかって初めて見たヨ!



降って来そうな星空をみながら観測所の人が解説してくれます。星が多すぎでかえってわかりづらい?!(笑)

天の川って初めてみたかもな〜。そして、さそり座の全体像も初めて把握した!夏の第三角形も!! 

夏休み3日目

3日目はフェリーで10分の竹富島へ。


白い砂の道と石垣が印象的。ちとまぶしいけどっ。

水牛車にのっての観光が人気。



昼食は「竹乃子」を予定していたのですが臨時休業・・・(泣)  宿の近くの「やらぼ」でまたも!八重山そばをいただきました。(画像なし)
味はまぁこんなもんかな、ということで。  



島のいたるところにシーサーがいます。




な〜にもない水平線へのサンセットがきれいだったです。

夏休み2日目

石垣島二日目。
今日は海に繰りだしまーす。


息子初のダイビングに挑戦。
最初耳抜きができなくて苦戦していたけど、すぐにできるようになりました。
ニモ(カクレクマノミ)も見れたんだって。




今回ツアーをお願いしたのは マリンショップtaitai 実はtaitaiというのは犬の名前なのだ〜〜。

顧客サービスのため、taitaiも泳ぎます。カワイイ!

マンタは残念ながら見られなかった。
また来いってことよね?!



石垣島石垣牛で有名なだけあって、焼肉屋が多いです。 今晩は焼肉や「やまもと」で夕食。
かなりの有名店で、一ヶ月前に予約したのに午後5〜6時の予約しかとれなかったよ!!

こんな牛刺しとか、

こ〜んなてっちゃんとか食べましたヨ。うまし。

夏休み1日目

朝5時起き、6時発で羽田空港へ。
昨晩ばたばたと用意したからなんか忘れていそうで不安だわ・・・。


息子を布団から引きはがし、なんとか車に押し込む。
はぁつくづく男の子っちゅうもんは、こういう準備ごとには全くアテにならないわね・・(溜息)



8:45分発沖縄行の便で出発〜。土曜日だけあって空港は混んでいるナァ。この沖縄行便も満席でした。
沖縄空港で乗り換え、石垣島に午後1時頃到着。 いや、マジ日射しが強いわ。 日焼け止めもっと塗ってくるべきだった!


レンタカー借りてまずは昼食。
ガイドブックには必ず載っている「来夏世(くなつゆ)」 レンタカーのカーナビが超解りづらくて迷ったけどなんとか到着。


初めての八重山そばは息子もおいしいおいしいとぺろりと完食。 色は薄めですが結構鰹だしが強いです。 中サイズで450円。や、安〜い! ジューシー(味ごはん)も食べたかったけどこの日は売り切れ、残念。

店内は清潔で、小上がりもあり、落ち着きます。また来たいな。


このあと、車でぐるっと島を一周。展望台から海をみたり、浜で遊んだり。


島のいたるところでパイナップルを売っております。安っ。剥くのが面倒だから買わないけど。



ホテルは街外れだったので、夕食は街まで出かけるつもりがな^んか疲れてしまい、ホテル横のレストランで夕食。でも丁度団体客と重なってしまい、料理が全然でてこないし、盛りつけはいい加減だし、、、 やっぱ街に行けばよかったよ。

Pool

Poolとは、ここシンガポールでのサッカーくじやらTOTOやらのいわば合法的な賭け事、の一般名称。シンガポールでは娯楽が少ないせいか、これはかなり盛んです。発売日ともなれば売り場の窓口には老若男女問わず長蛇の列!

で、いままではそれを傍観していただけなんだけど、「ちょっと買ってみようかなー」なんて思ったりしちゃうことがあるんですね。
時は日曜日。子供のサッカーの練習で始めてきたスタジアムにその窓口があったの。 練習を待っている間って超暇ヒマ〜なのですよ。 日なたは暑いし、スタジアムの周りにはなんにもないし。



で買ってみたのがこれ。 サッカーくじを買おうかと思ったのだけど、なんだか複雑でよくわからなかったのでこの日たまたま売っていたF1モナコGPにしてみました。

堅いところで優勝チームを「フェラーリ」、Top3入賞ドライバーに「Raikkonen」、ちょっと冒険?で優勝ドライバーに「Hamilton」。

結果は、モナコGPをご覧のみなさんにはお分かりかと思いますが、レインコンディションのためかなりの番狂わせ。堅いところは全部はずしましたが(笑)、見事Hamiltonが優勝!したため10ドル→42ドルになりましたとさ。ビギナーズラックか?(儲け2ドルだけど・・)

サッカー大会

こちらシンガポールでは最後の大きな大会になるかなー。
前日の雨でグランドコンディションは最悪。ボールが弾まないところ多々あり! のところよくがんばってくれました。
優勝は本人はもちろん、母にも大きなプレゼントです!!


写真こちらにあります↓ やっぱいい顔してるよねー(親バカ?)

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/albirexs/article/47