2006-01-01から1年間の記事一覧

クリスマス(2)

OrchardにあるParagonというビルの前にあるツリーです。 写真を撮っているときにちょうど雨が降ってきて外から撮れなかったためにツリーのアタマがきれています...スミマセン。

クリスマス(1)

街を飾るのが好きなシンガポーリアン(政府?)なので、普段から垂れ幕やら電飾やらで何のためかわからない飾り付けが多いのですが(当人たちにとっては重大事なんでしょうが)、10月の中秋名月、Deepavali、HariRayaが終わって(これらも随分派手な飾り付…

野菜(1)

シンガポールは食材は100%輸入依存の国ですので、日本ではみられない野菜がいろいろあります。覚え書きも兼ねて少しずつ紹介していこうと思います。 ・ガイラン 中華料理で'Vegitable'と書いてあると大抵コレ。 ブロッコリーとキャベツの中間?的な野菜…

シンガポール交通事情(2)−MRT−

MRTは東京の地下鉄にあたります。 といっても東京ほど複雑ではなく、現在のところNorthEastLine,NorthSouthLine,EastWestLine,の3本の路線のみです。(そういえば名前も東京のと似てますね) 現在建設中の路線もあり(いつ竣工するのかは知りませんが)、山…

シンガポール交通事情(1)−バス−

シンガポールは非常に狭い国ですが、交通に関しては非常に便利に造られています。我々庶民が利用する交通手段は、タクシー、バス、MRT、が主流でしょうか。順々紹介していきたいと思います。まずはバス編〜。日本では考えられないくらいバス網は細かく、…

デスノート

初めて映画を見に行きました。なぜなら日本の映画がきていたから、なんですが。 タイトルは「デスノート」 日本での封切りはいつだったのかしら? こちらは10月19日でして、当日ふらっといってみたら、なんとSOLD OUT! すんごい人気なのね・・。気を取…

鶏肉

そろそろ食事ネタが尽きてきたので食材ネタで(笑) こちらで売っている鶏肉は、ほとんど(ササミ以外)がホネ付きなのです。しかも、日本でポピュラーな「モモ」という部位はみかけないので、鶏の唐揚げを作るのは難しいですね。。 対して、鶏一羽丸ごと、…

骨肉茶(バクテー)

英語学校が始まってからはなかなか店を選んで訪ねることができないのですが、これはウチの近くの店。何かのHPでバクテーの老舗、と書いてあったので行ってみました。バクテーというのは、イメージとしては豚のスペアリブの煮込み、でしょうか? 器一杯に約3…

ヘイズ(haze)

シンガポールはただいまヘイズ中。といってもブランド名じゃありませんよ。 ヘイズというのは、インドネシアで行われる焼き畑からの煙が周辺諸国に流れてくることで、これにより空気はガスって白く濁ってしまいます。 金曜日の夕方頃からなんか曇ってるな〜…

中秋名月

シンガポールって一年中どこかでお祭りやっている雰囲気なんですが(暑いから?)、今はまさにお祭り真っ最中でございます。それも「中秋名月」。日本じゃせいぜい満月の晩にお団子とススキ飾って・・・ぐらいでしょうが(ってそれすら私はやったことないで…

ふたたびPrawnMee

しつこいですが、またまたプラウンミーですよ、オクサン。 いよいよ来週から私も英語学校にいくことになり、そんなにふらふらともしていられなくなるので、今日はちょっとだけ足をのばしてきました。ウチの最寄り駅から地下鉄(MRT)で2駅、バスだと5ステ…

熱だしました

息子、渡星して初めての発熱。 日曜日にゴルフレッスン(初めて)いって、かなり疲れているだろうと思ってたんだよねー。 なのに夕方またゴルフの打ちっ放しにいってその後旦那の友達家族と食事。 で、翌日起きたら熱い! ちょうど疲れが出る頃だしちゃんと…

雨です

シンガポールの天気は基本は晴れです。日本のように出かけるときや外の行事に天候を心配する必要はほとんどありません。 でも、全く雨が降らないというわけではなく。 カンカン照りの中、スーパーにいき、買い物終わってでてくると土砂降り!!ということも…

清鶏湯(Clear Chicken Broth)

こちらで売っている米は主流はタイ米です。タイ米は日本米より細長く、炊くと少し独特の香りがあります。何十年か前の米不足の記憶がある人もいるでしょうか? で、このタイ米を炊いた白飯。カレーにしたり、惣菜をかけて食べる分には大丈夫ですが(ちなみに…

蝦麺(PrawnMee)

なんと今日もまたもPrawnMeeですよ、おくさん。 実は今日は別の麺の予定でAllson Hotelの隣まで足をのばしたのですが、目的の店は既になく、仕方なくその付近の店でまたもPrawnMeeをいただきました。 中盛で5$。 でも、これ結構いけましたよ! 蝦は軽く焼か…

肉骨蝦麺(PorkRibPrawnMee)

再びPrawnMeeです。 って麺ばっかり食べてるな、私。 家の近くのビルのかなりローカル色満載(笑)のホッカーに入ってみたら、10人ほど行列ができている店が。 地元民の行列ができるからにはうまいに違いない!、と並ぶこと10数分、やっとありつけました…

担坦麺(DanDanMee)

買い物帰りに通った店に「担坦面」の文字を見つけて、辛いモノ好きとしてはさっそくトラーイ! 写真のメニューがなくて(それだと指させばいいのでラク)、字をみると「DanDanNoodle」となっていたので「ダンダン・・」と発音してみると何とか通じました! …

蝦麺(PrawnNoodle)

今日は家の近くのBugisVillageのホッカーで。 みたまんま、Prawn(蝦)が入ったNoodleです。蝦の他には薄切り蒲鉾と豚肉片と魚片を揚げたものが乗っています。 手前にスープがかかって汚れているのは、ま、ご愛敬ということで(笑) スープはかなり濃厚な蝦…

焼豚雲呑麺

本日も雨&雷のシンガポールです。私が来星してからはこんなの初めてです。 さて、息子が学校に行きだしてからは、一人の昼食は「なるべくいろいろなローカルフードをたべよう」キャンペーン実施中です。 なにせうちの旦那ときたら、食べ物にはたいそう保守…

味噌仕込み

珍しく豪雨&雷のシンガポールです。 今日はずっと放置してあった味噌の仕込み。 いつもは生協の材料を使っていたのですが、今回は、はつゆき屋のものを渡星前に買って、船便で送りました。 初めて麦味噌にチャレンジです! おいしくできるといいなぁ。 味噌…

新学期はじまる

待ちに待った(母が!)学校の新学期が始まりました。 先週末にOpenSchoolに参加したのですが、あまりの英語の洪水に「行きたくな〜い」と泣きが入るのでは、と内心心配していたのですが、意外に普通に準備していました。 結構たくましいね。朝は送迎バスで…

RIALTO(イタリアン)

Rialto117A Killney Road 239554 Tel. 6738-4750 シンガポールって週末は食べることぐらいしかすることがないので(暑くて外には行けないっす)、たまには、と「れすとらん」にいってきました。・・って料理の写真がなくてすみません。 (ほとんど覚え書き用…

サッカー観戦

アルビレックス新潟の3軍がシンガポールに在留しているらしく、頂き物のチケットで観戦にいってまいりました。 試合のスタジアムは、MRT(地下鉄)の駅から歩いて5分くらい。近〜。さすが狭い国だ。試合開始10分前くらいに到着したのですが、席はガ〜ラ…

クレソンその後

結局、スープにしてみました。CookPadのこのレシピを参照して。(写真撮るの忘れた)意外にクセがなくおいしく食べられました〜♪クレソンって栄養価がかなり高いらしいよ?

クレソン

まだ息子の学校が始まらないので、午前中→プール、昼食後ゆっくりしてから夕方買い物、の生活です。車もないし地理不案内(言葉もフアン)でなかなか遠出できないのよねー。本当は今日はちょっと遠出のつもりだったのですが、昼食後、ふとみると息子はいつの…

スイミング入会

友達もまだいなくてちょっと寂しげな息子のためになんとか見つけましたよ、スイミング教室inシンガポール!シンガポールYMCAジャパニーズセクション、というところこで習える、ということで早速申込に。ナンチャッテ教室だったらどうしよう・・と思っていた…

モヤシ

学校がまだ始まらないので、日中は息子と2人きりに生活で、ちっと悶々としております。日本だったら休みの日は勝手に公園いって遊んでくれてたから結構きっついなあ・・・。子供もまだ友達もいないし、ストレスあるのでしょうね。日本の友達が最後に書いて…

買い物

無事シンガポールに到着しております。まずは現代人らしく?生活するためのグッズの買い出し。携帯電話にADSL(こちらは光はまだありませんのよー)に。あと食材もいろいろ買い込みました。日本の食材はひと通り売っています。 豆腐、納豆、刺身、などな…

出発日

とりあえず(でいいのか?)家を片付けて、出発の日になりました。こんなあわただしい出発に見送りにきてくれた友達、本当にありがとう!!!お別れ会(送り出し会?)もとーってもうれしかったです。 飛行機は初のビジネスクラス!!(赴任時だけは待遇がよ…

渡星前日

かっ片付かん!! こんなんで明日家を後にできるのでしょうか・・・フアン