清鶏湯(Clear Chicken Broth)

ChickenBroth


こちらで売っている米は主流はタイ米です。タイ米は日本米より細長く、炊くと少し独特の香りがあります。何十年か前の米不足の記憶がある人もいるでしょうか?
で、このタイ米を炊いた白飯。カレーにしたり、惣菜をかけて食べる分には大丈夫ですが(ちなみに、好みの惣菜を選んでかけて食べるメニューはフードセンターでは一番ポピュラーです)白飯のままだとうちのオトコドモにはあわないのですね。
であれば、家では日本米を食べていればよいという考え方もあるでしょうが、やはり高いし(日本の2〜3倍)、それに40すぎの枯れたオジサンはともかく、10歳に満たないうちから「日本米しか食べられない」というのはやはりイカンのではないかと思うのですよ。 もしも息子が将来海外を飛び回る職に就いたりしたら「日本食がないと体調が悪い」なんて成り立たないですし。


ここは母の責任で、郷に入ればで地元の食材でもちゃんと食べられるようにしておかねば! 
で、考えたのは、タイ米を炊く時に水ではなくて出汁でたいて、ついでに野菜なんかもいれちゃって、ピラフっぽく炊けば息子も食べるのではないかな(納豆ご飯にはさすがに合わないだろうけど)、と。 そして、それに慣れてきたらタイ米の白飯も食べられるようになるのでは?


早速出汁用としてチキンブロスを買ってきてみました。チキンブロス(ChickenBroth)って多分日本じゃ売っていませんよね? 読んだままですが鶏ダシスープのことです(味はついてません)。1Lのブリックパックで3$くらい。 タイ米をこれに浸し、ついでにあまっていた鶏手羽元やらコーンやらを乗せてル・クルーゼ鍋でコトコト20分ぐらい炊いてみました。 
できあがりは・・・うんいい感じ。 あのタイ米の炊き上がり時の独特の香りもほとんど気になりません。 早速お弁当に詰めてみたところ、ちゃんと完食してきました。って単に空腹だったからかもしれませんがね(笑)  チキンブロス、結構使えそう。 これからもいろいろ試してみることにします。