2007-01-01から1年間の記事一覧

おひさしぶりです。

大変おひさしぶりの更新です。 パソコン壊れちゃったり、日本に一時帰国していたり、でいろいろありまして・・・すみません。ぺこぺこ。 さて、ここシンガポールは相変わらず暑いですが、ニュースでみる日本の夏よりはまだすごしやすい気がします。 緑が多か…

書道はじめました

日本ではできない何かをしたいなとずっと思っていて、展覧会を見て感動したのをきっかけに中国書道を習うことにしました。 先生はちょっと怪しげな英語を話す中国人。でも業界?では有名な先生で、自身の書は1枚2000Sドル(≒15万)はするのだそうで…

みんなのほけん

ここシンガポールでインター校に通っていても日本の小学校の教科書を手に入れることができます。ありがたや〜日本の教育制度。 さて、今年3年生の息子の教科に新しく加わったのはこの「みんなのほけん」であります。 あ、理科や社会もそうか。。。(←興味ナ…

油揚げ

シンガポールの食事で油揚げはよく使われる食材の一つ。炒め物はもちろん、ラーメンや焼きそば(ビーフン)にも入ってます。 これ英語ではなんていうんだろうな? 中国語では「油豆腐」とか書かれていますな。 スーパーでももちろん売っていますが、モーニン…

メルボルン四日目〜市内観光

今日でオーストラリアも最終日。出発まで市内観光〜の予定だったのだが、今日はGoodFridayということでほとんどの店がお休みなのだとか! イースターのGoodFridayはオーストラリアンにとってはクリスマスの次に大事なイベントらしい。。。 シンガポールでも…

メルボルン三日目〜ペンギンツアー

今日のツアーは午後からなので、午前中はゆっくり。 メルボルンにはカフェが多い。 カフェの連なる通りで朝ごはん。 これはローストビーフサンドだったかな。1個6ドル(約650円)であまり安くはないけどボリュームたっぷり! 少食の女性なら食べきれな…

メルボルン二日目〜GreatOceanRoadツアー

今日はGreatOceanRoadツアーへ。AM8時出発、PM8時到着、というハードなツアーなのだ〜〜。 GreatOceanRoadというのは、メルボルンの南西の海岸沿いにある実在の道路の名前でして(それまでは観光地の名称かと思ってました。。。)、今回はこの地図のTorquary…

メルボルン一日目〜ワイナリーツアー

息子の学校がイースター休暇で2週間(も!)お休みになることもあって、シンガポールにきて初めての海外旅行にいってきました。 行き先はオーストラリアのメルボルン。 メルボルンはオーストラリアの都市の中ではもっとも南に位置しており(つまり南極に近…

インスタントラーメン(3)

[ここシンガポールには星の数ほどインスタントラーメンが売られていますが、その中にこの「出前一丁」シリーズもあります。 そう、シリーズなのですよ!! 日本で売られている出前一丁の種類は私が知っている限りではゴマ油風味ととんこつ味の2種? でもこ…

クロスカントリー大会

なんとこの暑い暑い国でも陸上競技大会なるのもがあるのですよー。 学校内の「CrossFun!」とかいう簡易マラソン大会?が行われたのが先週。で、その上位6名が「International School CrossCountry Competition」に出るのです、といわれたのが先週末。 でそ…

インスタントラーメン(2)

この「熱」のデカ文字に惹かれて買ってみました。5袋セットで4ドルくらいだったかなー。 ただ、そのパッケージの印象ほど特別辛いわけではなく、味は他のキムチラーメンとほぼ同じという感じ。 麺は太めです。(キムチラーメンってほとんどが太麺なのよね…

インスタントラーメン(1)

いくつかお気に入りインスタントラーメンを紹介しまーす。 これは、昨日の写真のキムチラーメンです。ローカルのラーメンは5袋パックで2ドル程度(≒150円)とかなり安いのですが、キムチラーメン系はちょっとお高いです。韓国から輸入しているから? こ…

今日の昼食

家で昼食をとるときは大概インスタントラーメンと決まっております。簡単だし安いもんね。中でもキムチラーメンはラブラブ♪ もやしをこれでもかっというほどいっぱい入れて食べるのが好き! シンガポールには韓国人が非常に多いので、韓国食材もたくさん売っ…

Nailやにいってみる

昨日の日記のBBQの主催者のママ(Mさん)ととある説明会でいっしょになった。 この方はとーってもおしゃれ。 どうしても地味になりがちな日本人ママ達の中ではちょっと目立つ存在です。 年齢も若いんだけど、爪やメークも派手すぎず素敵なのだ。 だから…

BBQ

雨季が終わり、ChineseNewYearが明けると本格的な夏!の到来なんだそうです。確かに日中は異常に暑〜〜い!! 週末に息子のクラスメートの家にBBQに招待されました。その子はお母さんは日本人、お父さんはアメリカ人、という家族構成で、つい最近日本からシ…

餃子の皮

ホッカーやフードコートには必ず餃子(Dumpling)やワンタンがあるのに、皮はスーパーでほとんどみかけない不思議の国シンガポール。皆ホッカーで食べたほうが安いから家で作らないからかしらね〜と思っていたのですがやっとみつけました。 場所は近所のモーニ…

アイスクリームやさん

やっとチャイニーズ・ニュー・イヤーの連休も終わり、日常に少し戻ってきました。とはいえ、今週いっぱいはお祭り騒ぎがあちこちでみられ、閉店している店も多いです。写真は、シンガポールの路上でよくみかけるアイスクリームの屋台。 大きなアイスクリーム…

チャイニーズ・ニュー・イヤー(4)

シンガポールの銀座 Orchard ではパレードが行われます。Chingayって「珍芸」なのかな? 両脇の歩道には仮設の座席まで作られて、かなり大賑わいです。。 ほんっとお祭り好きだわ。

チャイニーズ・ニュー・イヤー(3)

赤と金の飾り物、というのはこういう具合に売られております。まぶし〜〜い。これを部屋中にたくさん吊り下げて一週間位お祝いするのだそうですヨ。。なぜか金魚の飾り物が多い。日本でいう鯉なのかしら?

チャイニーズ・ニュー・イヤー(2)

こちらは、ホテルやレストランの前に飾られるみかんの木。みかんといっても金柑くらいの大きさです。日本の門松のようなものなんでしょうか?? みかんはお金に通じるとかで、めでたいことの象徴のようです。この時期になるとみかんが箱で売られ、正月を迎え…

チャイニーズ・ニュー・イヤー(1)

日本の正月は1月1日ですが、こちらのお正月は旧正月。チャイニーズ・ニューイヤーとか、ルナー・ニュー・イヤーとか呼ばれていますが、今年は2月18日と19日。週末と振り替え休日を含めると17日〜20日の4日間にわたって祝日になります。とにかく1…

BABEL

菊地凛子がアカデミー助演女優賞にノミネートされたことで有名な(のか?)「BABEL」。日本での公開はGW?ちょっとお先に観てみました。感想: 星であらわすと星3つ、かな(5つ中)。 はっきりいってなんでアカデミー賞候補なのか理解できません。 まぁ…

あまおう

久々〜にOrchardの伊勢丹でお買い物。 普段は高いので滅多にこないのですが、パパが年末会社からいただいたバウチャー(商品券)があったので来たわけです。 衣料品など買った最後は食料品、食料品! 伊勢丹の地下の食料品売り場には日本の食材が多いので、…

痛い?!

普段接する友達にはほとんど兄弟がいるためか、自分にはなぜ弟(妹?)がいないのか、と思っている様子の息子。 今晩はパパ出張のため2人で一緒のベッドに寝る(いつもは息子は自分の部屋で寝ている)と、ハハのお腹をなでながら(息子)「赤ちゃんいないじ…

学校はじめ

年末年始のムードもやって抜けて日常が開始。息子の学校も始まり、私の弁当作り(今年からはダンナの分も増えたヨ!)も始まりました〜ぁぁぁ。で、私ですが、昨年まではフルタイムの英語学校に通っていたのですが今年からはそこは辞めてかの有名な○オスに通…

2007年は大志を抱だけ!

年末年始は日本に帰っておりまして(息子と2人きりの軟禁生活?からの逃避が主目的)、友達と飲んだり食べたり美容院にいったりまつげパーマしてみたり飲んだり飲んだり、という実り多い生活をしていましたよー。いやぁ、日本の食材はうまい!! 特にネギ、…

謹賀新年

皆様あけましておめでとうございます。 昨年は本当にほんとうにいろいろあった一年で、慣れたり生きたりするのに一生懸命すぎたんで 今年は自分のためにいろいろ投資して、ちゃんと考えて行動する(子供か?)年にしたいと思っております。 ってなんかまじめ…